初回相談
60分無料

離婚・慰謝料に関するご相談 [受付] 9:00 - 18:00

0120-100-129

メール

LINE

離婚・慰謝料に関するご相談 [受付] 9:00 - 18:00

初回相談
60分無料

0120-100-129

離婚後も長期間にわたり生活費の支払を認めさせるとともに、解決金の総額を約2000万円も増額させることに成功した事例

  • 離婚請求

    求められた

  • 原因

    不貞行為
    性格の
    不一致

  • 性別

  • 子ども

    なし

  • 職業

    会社員

  • 相手職業

    専門職

  • 条件

    解決金

  • 手続き

    協議

事案

夫が複数の女性と不貞関係にあることが発覚し、その上で夫が強硬に離婚を求めてきました。「夫の自分勝手な理由で離婚することになる以上、生活費を長期間にわたって保障してもらえないのであれば離婚に応じるつもりはない。」そのような思いで当事務所にご相談に来られました。

解決

交渉開始直後に夫側が提示した金額は月額10万円を70歳までというものでした。これに対し、当事務所の弁護士は、そもそもの離婚原因が夫の不貞行為にあること、増額に応じなければ離婚に応じるつもりは一切無い旨を夫側に伝え、強気の交渉を続けました。

その結果、夫側より月額にして6万5000円の増額(なお、本件では支払終期となる70歳まで相当長期間残されていた為、増額の総額は約2000万円となっております。)を認めさせることに成功しました。

 
解決金
弁護士

介入前
月額10万円 70歳まで
弁護士

介入後
月額16万5000円 70歳まで

(総額約2000万円の増額)

弁護士の視点

夫の不貞行為が明らかとなっている場合、夫からの離婚請求が早期に認められることはまずありません。にもかかわらず、本件では夫が離婚を特に急いでいる様子が明らかであった為、当事務所の弁護士は自信を持って解決金の増額を提示していくことができました。その結果、当事務所の弁護士の想定通りに夫が増額に応じ、総額にして約2000万円もの増額に成功したという点で大きな成功を納めた事例です。

離婚・慰謝料のお悩みに関する相談受付中【初回60分無料】