初回相談
60分無料

離婚・慰謝料に関するご相談 [受付] 9:00 - 18:00

0120-100-129

メール

LINE

離婚・慰謝料に関するご相談 [受付] 9:00 - 18:00

初回相談
60分無料

0120-100-129

当初より一貫して離婚を拒絶していた夫と、調停で離婚を成立させることに成功した事例

  • 離婚請求

    求めた

  • 原因

    性格の
    不一致
    DV
    モラハラ

  • 性別

  • 子ども

    あり

  • 職業

    無職

  • 相手職業

    公務員

  • 条件

    親権
    養育費

  • 手続き

    調停

事案

「婚姻中、夫から十分な生活費をもらうことができず、事あるごとに自分の家事や育児の至らない点を見つけては人格を非難され続けました。これ以上、夫と生活していると精神的にもおかしくなってしまいそうです。」そのような思いで当事務所にご相談にこられました。

解決

ご依頼後、直ちに離婚調停と婚姻費用の調停を申し立てました。すぐに婚姻費用の金額が決まり、当面の生活費に困ることは無くなりました。

もっとも、その後も夫は婚姻関係の修復を強く望んでいた為、離婚調停は不成立になりかねないところでしたが、妻が離婚を決意するに至った率直な気持ちを手紙で夫側に伝えたところ、夫側もようやく修復が不可能であることを悟り、離婚に応じられるようになりました。

その後、養育費の金額についても争いとなりましたが、夫側が当初主張していた金額よりも1万円を上乗せする形で調停が成立しました。

 
離婚
養育費
弁護士

介入前
争う
4万5000円
弁護士

介入後
成立
5万5000円

(1万円増額)

弁護士の視点

別居期間が短い場合、訴訟を提起したとしても容易に離婚が認められません。その為、本件では何とか調停で離婚に応じていただく必要がありました。

この点、離婚を求める側程に、離婚を求められた側は離婚の原因を認識できないないというケースがよく見受けられます。その為、離婚を求められた段階で急に慌て始め、婚姻関係の修復を求め始められます。

そのような方に対しては、手紙等の方法により、思いつきで離婚を求めているわけではないこと、離婚を決意するにあたって多くの細かい原因があり、その積み重ねで離婚の意思が強固になったのであることを伝えることで相手方が離婚もやむを得ないと考えるようになることがままあります。

本件ではそのような方法で、調停で離婚を成立させることができたという点で大きな成功を納めた事例です。

離婚・慰謝料のお悩みに関する相談受付中【初回60分無料】