初回相談
60分無料

離婚・慰謝料に関するご相談 [受付] 9:00 - 18:00

0120-100-129

メール

LINE

離婚・慰謝料に関するご相談 [受付] 9:00 - 18:00

初回相談
60分無料

0120-100-129

妻が相場を遥かに上回る養育費の支払いを主張し、離婚に応じなかったものを、相場どおりの養育費に減額させるとともに協議で離婚を成立させた事例

  • 離婚請求

    求めた

  • 原因

    性格の
    不一致

  • 性別

  • 子ども

    あり

  • 職業

    会社員

  • 相手職業

    パート
    アルバイト

  • 条件

    養育費

  • 手続き

    協議

事案

夫は、妻のモラハラや性格の不一致を理由に離婚を決意しました。しかし、妻は相場を遥かに上回る養育費と、根拠のない慰謝料を主張し、離婚に応じようとしませんでした。「子供たちへの相場どおりの養育費は支払うが、あまりにも無茶苦茶な金額を要求されている。落としどころを調整した上で離婚したい。」そのような思いで当事務所にご相談に来られました。

解決

当初は金額に大きな開きがあり、なかなか合意には至りませんでした。しかし、別居期間がある程度経過してきた為、当事務所の弁護士が調停等の法的手続をとる旨を伝えると妻側も協議に応じるようになりました。その結果、最終的に相場通りの養育費で合意に至り、協議で離婚を成立させることができました。

 
離婚
養育費
備考
弁護士

介入前
拒否
12万円+
ボーナス時20万円
22歳まで
弁護士

介入後
成立
10万円
20歳まで

弁護士の視点

別居期間が相当期間経過すると、離婚裁判を提起すれば離婚が認められやすくなります。その際、養育費は一般的な相場どおりになることが多く、もし離婚自体に争いが無いのであれば裁判を行うメリットは双方にとって殆どありません。そのため、従前は離婚に応じない相手も別居期間が経過すると応じざるを得なくなる場合が多々あります。

本件は別居期間のタイミングを絶妙に見計らい、協議で離婚まで一気に成立させることができたという点で大きな成功を収めた事例です。

離婚・慰謝料のお悩みに関する相談受付中【初回60分無料】