不貞行為は、「配偶者(内縁関係含む)以外の異性と自由な意思に基づいて性的関係を結ぶこと」であり、配偶者の同意の有無は問われません。また、一時的な関係であっても長く関係を続けていても不貞行為であることに変わりありません。
不倫・不貞は、夫婦間の信頼関係を著しく損ねるもので、他方の配偶者に対して負う貞操義務に違反する行為ですので、これによって被る精神的な苦痛に対する慰謝料請求が可能です。しかし、「一体いくら請求できるのか。」、「どうすれば適切な金額を受け取れるのか。」と疑問に感じる方も多いでしょう。
ここでは、不倫慰謝料の相場や決まり方、そして適切な金額を受け取るための方法について、弁護士の視点から詳しく解説します。
不倫の慰謝料の相場

不倫の慰謝料には明確な「定価」はありませんが、過去の裁判例によっておおよその相場が形成されています。この相場によれば、一般的に、不貞慰謝料の相場は70万円から250万円程度とされています。このように、不貞慰謝料の相場には一定の幅があります。
但し、この相場はあくまで目安であり、個別の事案によって不貞慰謝料額は大きく変動します。もちろん、250万円を超える慰謝料が認められたり、相手方が同意したりする場合もあります。特に、婚姻期間の長さ、不倫が原因で夫婦関係が破綻したか否か、子どもの有無・年齢など、様々な要素が金額に影響を与えます。いかなる要素がどのように不貞慰謝料額に影響を与えるかは、ぜひ弁護士にご相談いただき、あなたの個別のケースを前提にご確認ください。
不倫による慰謝料の決まり方
さて、不貞慰謝料の金額がどのように決まるのかを以下のとおりご説明します。
婚姻関係への影響の大きさ
最も重要な要素が、不貞による婚姻関係への影響の大きさです。
例えば、夫婦関係が破綻して離婚に至った場合には、慰謝料が高額になる傾向があります。これは、平穏な夫婦関係が破綻する・離婚に至るほどに強い精神的苦痛が生じたといえるためです。
このため、逆に、不貞の事実が発覚したものの、夫婦関係は何ら別居等を生じずに継続している場合には、慰謝料が低額に留まる傾向があります。これは例えば、不倫関係が短期間で解消され、夫婦関係の修復が可能であると判断される場合なども含みます。
不倫の悪質性・継続性
また、不倫行為の悪質性や継続性も、精神的苦痛の強度を左右しますので、慰謝料額に影響を与えます。
例えば、長期間に亘って不倫関係が継続している場合や、不貞相手との疑似家庭が形成されて二重生活になっている場合などには、慰謝料額が高額になりがちです。同様に、不貞相手との密会や旅行が頻繁に行われている場合にも、慰謝料額が高額になります。他方で、逆に単発の不貞行為がなされただけである場合には、慰謝料額は少なくなりがちです。
ちなみに、注意が必要なのは、ここでいう不倫の悪質性・継続性は、あくまでも証拠上認められるものに限られるということです。裁判で慰謝料を請求する場合、証拠から認められる不貞行為しか認められませんので、どれだけ悪異質でどれだけ継続しているかを示すための証拠収集が重要となります。
不倫相手の認識
不倫相手が、相手(つまりあなたの配偶者)が既婚者であると知っていたかどうか(つまり知っていたと認められる証拠があるかどうか)も重要です。
不倫相手が、相手が既婚者であると知っていた場合には、慰謝料請求が認められやすく、金額も高くなる傾向があります。この場合には、不倫相手も一緒に訴えることができます。
他方で、不倫相手が、相手が既婚者であると知らなかった場合には、不倫相手が既婚者であると認識していなかった場合でも、通常、注意していればこれを認識し得た状況であれば慰謝料請求が認められる可能性があります。しかしながら、これを全く知らなかった場合は、不貞相手に対する慰謝料請求が難しいこともあります。
証拠の有無
これまでご紹介したとおり、不倫の事実を裏付ける証拠の有無は、慰謝料請求の可否だけでなく、金額にも大きく影響します。明確な証拠がない場合、交渉が不利になったり、裁判で請求が認められなかったりする可能性もあります。
実際にどの程度の証拠があれば交渉が有利になり裁判でも認められる余地があるのかは、弁護士に相談をして助言をいただくべきといえるでしょう。弁護士は法律専門家ですので、裁判になった場合の見通しをもってあなたからのご助言に回答することができます。
適切な金額の慰謝料を受け取るには
さて、このような不倫をした配偶者や相手方から適切な金額の慰謝料を受け取るためには、どうすれば良いのでしょうか?
以下、適切な慰謝料を受け取るために重要な点をご紹介します。
証拠の確保
通常、「部屋の中」が不貞の現場となることが多いため、まさに不貞のその瞬間を押さえた証拠を確保することは難しいでしょう。
最近では、メールやLINEのやり取りなどで不貞が発覚することはありますが、連絡を取ったことは証明できでも、性的関係があるとは言い切れません。しかし、配偶者に不貞を認めさせる材料になったり、「婚姻を継続しがたい重大な事由」として考慮されたりする可能性がありますので、やり取りの履歴は保存しておきましょう。
肉体関係
不貞慰謝料の請求では、原則として肉体関係・男女関係の存在を証拠で証明する必要があります。例えば、以下のような証拠が有効な証拠となり得ますので、ご参考にしてください。
LINEやメールのやり取り
性的な内容を含むもの、密会を約束する内容、好意を示す内容などのやり取りがあれば、証拠となります。不貞をはたらく人は、なぜか証拠となるようなやり取りを残しがちです。
SNSの投稿
また、不適切な関係を匂わせる投稿などをSNSに投稿する方も多いので、これも証拠として確保しましょう。2人が同じ旅館に宿泊したと思われるようなSNSの投稿などを逐一証拠として保存することが重要です。
写真・動画
不倫相手とのホテルでの密会現場の写真、性的な行為を撮影したものなど、決定的な写真・動画が見つかる例も少なくありません。見るだけで不愉快に感じるものではありますが、のちの交渉・裁判のためにも、見つけたら証拠として取っておきましょう。
探偵の調査報告書
探偵・興信所に依頼をすると、不倫相手との行動が詳細に記録された調査報告書を得ることができる場合もあります。相応の費用を要しますが、決定的な証拠を得たい場合には、利用も検討しましょう。
クレジットカードの利用明細、領収証やレシート
ホテル代、プレゼント代などの決済に利用されたクレジットカードの利用明細や領収証・レシートなども証拠になります。関連して、ホテルの会員カード・ポイントカードも証拠となるでしょう。場合によっては、会員カードなどからホテルの利用日・頻度が分かることもあります。
音声データ
相手方と会話する際に録音をするようにしておけば、不倫を認める発言・肉体関係を示唆する発言などを得ることができるかもしれません。このような発言も、当然重要な証拠となります。
日記やメモ
まれに、不倫の状況が詳細に記録されている日記やメモが発見されることもあります。これは実際のメモではなく、携帯電話・スマートフォンに記録されているだけの場合もあります。
不倫相手の認識
また、不倫相手にも慰謝料請求をするのであれば、不倫相手が、あなたの配偶者が既婚者であると知っていたことを示す証拠も重要となります。
このため、不倫相手も慰謝料請求の相手方とする場合には、例えば、LINE・メールのやり取りを詳細に検討して既婚者であると知っていると取れる発言・内容を集めるなどの証拠収集が必要となります。万が一不倫相手があなたと近しい関係にある人であれば、不倫相手とあなたとの共通の知人からの証言を得ても良いかもしれません。
婚姻関係への影響を具体的に示す
以上のとおりの証拠を集めたのちに、いよいよ慰謝料を請求することとなります。この場合には、不貞行為によって婚姻関係にどのような影響が出ているのか示すとともに、あなた自身が被った精神的苦痛の程度が大きいことをつぶさに主張していきましょう。
不貞行為によって婚姻関係にでた影響の例としては、顕著なものとして別居や離婚が挙げられますが、そこまで至らない場合であっても、喧嘩が多くなったこと・夫婦関係が無くなったことなどの事情も主張するべき事項となります。夫婦間の喧嘩が増えた場合にも、相手方にこの点を主張するべきといえます。
弁護士に依頼する
さて、以上のような証拠・主張の整理のためには、やはり弁護士の協力が必要でしょう。不貞行為をされたことが発覚した場合や、それが疑われた場合には、早急に弁護士にご相談をいただき、証拠の収集・整理に努めましょう。
別居してしまうと、もう証拠を収集することは事実上不可能となります。このため、別居前にどこまでの証拠を収集することができたかが勝負の分かれ目となってしまうのです。ぜひ早い段階で弁護士にご相談いただき、依頼なさることをお勧めします。
当事務所での解決事例
当事務所では、不貞慰謝料請求事件を多く扱っています。不貞慰謝料請求事件の解決事例として、以下のものをご紹介いたします。
夫の不倫とモラハラで精神的にも傷つきました
まず、夫の不倫とモラハラで精神的に疲弊された方のご依頼を受けた事例があります。この方は、結婚直後から、夫の不倫とモラハラで精神的に参っていらっしゃいました。
この事例では、交渉の結果、慰謝料として夫から130万円を支払ってもらうことに成功しました。既に不倫相手の女性から慰謝料150万円を回収していましたので、合計で280万円を回収したこととなります。
不倫は許しません!!
次に、夫が不倫したにもかかわらず離婚に応じず、しかも別居後の生活費を支払うこともしなかった事例があります。この方にはお子様もいらっしゃいましたので、夫側はお子様の生活費すら払わなかったこととなります。
この事例では、最終的に解決金130万円の支払を受けて協議で離婚することに成功しました。既に不倫相手の女性から慰謝料200万円を回収できており、合計で330万円を回収したこととなります。
不貞行為の代償は・・・(高額慰謝料と養育費の増額に成功した妻のケース)
最後に、夫の不倫の可能性に気づきながらも、相談時点では確たる証拠がなかった方からのご依頼を受けた事例をご紹介します。
この事例では、依頼者に対し、当事務所から信頼できる探偵をご紹介し、証拠収集段階からのご支援をしました。結果として不倫の証拠を確保することができ、慰謝料として250万円を獲得し、養育費を算定表相場よりも1万円増額させることに成功しました。不倫相手の女性からも慰謝料150万円を回収できておりますから、合計で400万円の慰謝料を取得することに成功したこととなります。
まとめ
以上のとおり、不倫慰謝料の相場についてご説明しました。上記のとおり、当事務所では不倫・不貞の慰謝料を請求した成功事例を多く抱えております。お悩みの際には、ぜひ当事務所にご連絡ください。
お問い合わせ・無料相談のご予約はこちら
お電話・相談フォーム・LINEでのお問い合わせは24時間受付中!
東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に対応中!
平日17:30〜翌9:00及び休祝日での電話でのお問合せにつきましては、
受付内容の確認後、担当者より折り返しのご連絡をさせて頂いき予約を確定いたします。