Q7
親権者を決めるに当たって子どもの意向はどの程度加味されるの?
A7
親権者を決めるにあたって、子どもの意向は重大な判断材料の一つとなります。
もっとも、小さいお子様の場合、周囲の影響を受けやすく、双方の親から言われるがままに答えてしまうケースがままあります。その為、裁判所としても、小さいお子様の意向を文言通り受け取ることはありません。一般的には、概ね満10歳以上になってくるとお子様の意思が尊重される傾向にはあると思われます。
Q7
A7
親権者を決めるにあたって、子どもの意向は重大な判断材料の一つとなります。
もっとも、小さいお子様の場合、周囲の影響を受けやすく、双方の親から言われるがままに答えてしまうケースがままあります。その為、裁判所としても、小さいお子様の意向を文言通り受け取ることはありません。一般的には、概ね満10歳以上になってくるとお子様の意思が尊重される傾向にはあると思われます。