Q6
親権と監護権を分ける場合があるということを聞いたことがあるけど、どういう場合に分けるの?
A6
一般的に「親権」という言葉を使う場合、その内容は身上監護と財産管理の権利を含めた意味で使われます。これに対して「監護権」は実際に日常のお子様の身の回りの世話をする権利といった意味合いで使われます。
親権の協議について折り合いがつかない場合に、ある意味妥協案として親権と監護権を便利させる場合があります。もっとも、このように分離させた場合、通常は親権と監護権の円滑な行使は期待し難く、それによってお子様が不利益を被りかねません。
その為、一般的に裁判所は親権と監護権を分けることには非常に消極的です。

お電話・相談フォーム・LINEでのお問い合わせは24時間受付中!
東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に対応中!
平日18:00〜翌9:00及び休祝日での電話でのお問合せにつきましては、
受付内容の確認後、担当者より折り返しのご連絡をさせて頂いき予約を確定いたします。